忍者ブログ

高額医療費 申請用紙

くれめんすの日記なのです。

[PR]


お探しの情報は見つかりましたか?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高額医療費 申請用紙


お探しの情報は見つかりましたか?

高額医療の申請の仕方にかんして解説する。
高額医療を申請する先は、国民健康保険者は、居住している自治体の国保担当窓口である。
申請する際に必要なものは下記の通りである。

★医療機関の領収書
★国民健康保険証
★預金通帳
★印鑑

70歳以上の高齢者は、上記のものにプラスして、高齢受給者証も持参する。

但し注意しなくてはいけない点はある。
まず一つ目に、認定証と云うものを発行してもらわないといけないと云う点である。
勤務先の事業所を管轄している社会保険事務所(国民健康保険のケースの場合は市町村役場)に事前の申請をして、そこから発行される認定証を病院の窓口に提出しなくてはいけない。
これを怠ると、入院費を支出した後での高額医療申請と云う、今まで通りの方法に成る。

これ以外にも保険料から還付されるものは、多種多様ある。
療養費・傷病手当金・出産手当金・出産育児一時金・埋葬料・埋葬費・移送費がそれに当たる。
時効は皆2年間で、時効の起算日にかんしても、おのおの規定がある。

また、低所得者のケースの場合は、非課税を証明する書類「非課税証明書」を持参しなくてはいけない為、注意しよう。
なかには、領収書を紛失してしまった方もいるだろう。
このようなケースの場合は、病院で領収証明書を発行してもらえば、大丈夫である。



PR
このブログはSEOに強い無料ブログテンプレート で作られています。
Copyright © くれめんすの日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]